子供が学校で、勉強に集中できていない
学力が周りに比べて、遅れている
そんな悩みをもつご家庭は、多いはず
実は、睡眠時間に関係があります
睡眠とは誰もが毎日とっていますが、なぜ寝るのでしょう
【眠たいから】【疲れがとれるから】実は、他にも大切のことがあります
睡眠って、寝るだけでいいだけでしょそう考える人は、少なくありません
毎日、睡眠をとるからこそ理解があるだけで、すごく差がつきます
今回は、子供の睡眠についてお話します
理想の睡眠時間
・生後1か月~3か月:14~17時間
・4か月~11か月:12~15時間
・1歳~2歳:11~14時間
・3歳~5歳:11~13時間
・6歳~13歳:9~13時間
・14歳~17歳:8~10時間
子供の睡眠不足は、悪影響
子供の5人に1人は、睡眠不足です
睡眠時間の減少は、成長の遅れ・集中力低下・学力低下など
また、睡眠障害になる可能性もあり、様々な悪影響をもたらしています
睡眠不足は、集中力の低下や眠気などをもたらすため
短時間でも、机に向かって勉強することが難しくなり、
計算ミスや本来なら、正解できた問題でも間違えて、授業についていけません
また、イライラ・多動・衝動性などの行動も少なくありません
多動・衝動性
授業中にソワソワして、じっとしていられない事や
椅子に座っていても、体を動かしたり、手足をバタバタ動かしたり
ひどい時には、授業中に座っていれずに歩き回る子もいます
また、静かにしなければいけない場面でも
友達と喋り続けたり、注意されて静かになりますが
すぐに忘れて、喋りはじめます
日常の活動でも、レストランや電車の中で
じっとできず、周りに迷惑な行動をしたり
迷子になる場合もあります
睡眠障害症状
寝ている時
- 悪夢を見る
- 夢遊病
寝る前
- 足が痛い
- 絶えず体を動かす
身体症状
- 頭痛
- めまい
- 腹痛
脳にも悪影響
睡眠不足により、身体が休めず
集中力・注意力・判断力が失われます
翌日にも疲労が残り、脳の不要な情報が整理できず
無駄なものが残って、新しい情報が記憶されず
やる気がでずに、体がだるいと感じます
対策4選
1、親御さんの協力
年齢によって理想の睡眠時間は、様々です
お子さんと相談して、ご飯の時間・お風呂の時間・布団に入る時間を決める
当然、親御さんもその時間に合わせて、最終布団に入る
親御さんも同じ行動する事で、子供は必ず行動してくれます
2、寝る1時間前は、テレビ・ゲーム・YouTubuを避ける
寝る前に明るい光(ブルーライト)を見ると昼が続いてると
体が勘違いし、頭が興奮状態になり、寝つきが悪くなります
3、シャワーだけではなく、入浴をする
シャワーだけでは、済まさない
入浴の睡眠への効果は加温効果にあります
寝る前に体温を一時的に上げる事で、
その後、体温が低下する時に自然と眠気を誘い
結果として、快眠が得られやすくなります
4、朝日を浴びる
朝起きたら、電気をつけるのではなく
カーテンを開け、朝日を浴びることで
体・頭が切り替わり、スッキリします
まとめ
少ない睡眠時間により、子供の成長・学力が低下する可能性が多いにあります
外で体を動かして、夜は疲れて寝る子供が少なく
今は、学校から帰ってきたら、
テレビゲームやYouTubuを夜遅くまで利用して、
睡眠不足になる子供が増えています
年齢により、理想の睡眠時間は、様々ですので
しっかりと話し合って、親御さんがサポートしましょう
コメント